本当の人生の楽しさを味わってみませんか?
スポンサーリンク
糖尿病といびきのビックリな関係!

いびきって誰でもかくような気がするものですが、かかない人も
いるんですよね。
あなたやあなたのご家族、お友達でいびきをかく人はいますか?

いびきと糖尿病には、

実は
深~い関係があるんですよ。
今回はその辺りを、ご一緒に考えてみましょう!

「よくいびきをかく人は、あまりいびきをかかない人と比べて、
糖尿病になるリスクが2倍にも跳ね上がる」と、

ハーバード大学・公衆衛生学のwaelK.AI-Delaimy医師は発表しました。

この医師は、いびきと糖尿病についての関係性の他にも、
喫煙と糖尿病についての研究など、さまざまな方面から研究をしている方です。

いびきをかいているか、かいていないか、その違いによって、
糖尿病になるリスクが2倍も違ってくるなんて・・・
確かにビックリですよね。

さて、いびきと糖尿病の関係性は、
どのようにして研究されたのでしょうか?

1980年代後半に約7万人の女性に、
「いびき」についてのアンケートが行なわれました。

その後、大体2年に1度のペースで、
10年間にわたって、糖尿病発症の有無を調査したのです。

この研究を重ねた結果、いびきをかく人は、糖尿病になるリスクが2倍!という結果が出たのです。

その原因となる要素に関して、次のような考えが提唱されました。

1、いびきによる酸素不足

2、神経伝達物質カテコールアミンの増加

3、インスリン抵抗性を高める

というものです。

これは、どういうことでしょうか?

1、いびきによる酸素不足
 
 
いびきをかくことが、酸素不足につながると言うのは、
よく言われている点です。

特に、すべての人ではありませんが、
いびきをかく人には睡眠時無呼吸症候群が多いと言われており、
それが酸素不足とも関係しています。

2、神経伝達物質カテコールアミンの増加
 

そして、この酸素不足が、
神経伝達物質カテコールアミンの増加を促すと考えられています。

聞いたことのない名前ですが、
このカテコールアミンというのは、
簡単に言うとホルモンの一種です。

そして、このホルモンは、
実は血糖値を上げる働きをするホルモンの一つなのです。

3、インスリン抵抗性

血糖値を上げるホルモンである、
カテコールアミンが増加することで、
血糖値を下げるホルモンであるインスリンの作用が邪魔をされてしまいます。

それがインスリンの効きを悪くしてしまい、
インスリン抵抗性を高めることにつながるのです。
(インスリン抵抗性=インスリンの作用が悪くなること)

まだ研究段階のようなのですが、
これはかなり信憑性が高いのではないかと、考えられています。

糖尿病と睡眠時無呼吸の怖い関係とは?

国際糖尿病学会(IDF)の疫病予防タスクフォースは、
医師に糖尿病患者に対し、
睡眠時無呼吸の検査をするようにと勧告を出しています。

要するに、糖尿病の人が睡眠時に無呼吸になっていないかを、
検査するように、という勧告を出したという訳なんです。

そもそも睡眠時無呼吸とは何でしょうか?

それは、寝ているときに気道が閉じることで生じますが、
いびきの合間に10秒(それ以上)ほどの無呼吸状態になることを言います。

睡眠時無呼吸は、寝ている間に何度も起きてしまいます。

心地よい睡眠が出来ないだけでなく、
高血圧や心疾患のリスクまで高まってしまうのです。

実際、糖尿の人は、
睡眠時無呼吸を起こす確率がかなり高いという研究報告があります。

比較的健康な人で、睡眠時無呼吸を起こす確率は、
男性であれば全体の4%、女性であれば2%を占めるに過ぎないと言われていますが、
米医学誌のEndocrinePracticeに掲載された研究では、
2型糖尿病疾患279人の36%が睡眠時無呼吸であったという
研究結果が報告されました。

この数字も、ビックリしますね。

普通の人は数%しかないのに、
糖尿病患者の36%が、無呼吸状態になっているという・・・

それで研究チームは、まだ研究段階であることは認めているものの、
「糖尿病であることが、閉塞性睡眠時無呼吸となる強力な資質であり、
他の要因は重要度が低い」と述べているのです。

そして、睡眠障害の治療は糖尿病患者に大きく影響するので、
睡眠時無呼吸の診断が重要であるといいます。

睡眠時無呼吸の治療の成功は、
ほかのどんな単一の治療よりも
糖尿用患者の血糖値改善に貢献するという報告も出ています。

不眠と糖尿病

さて、上記で考えたような、いびきや睡眠時無呼吸という睡眠障
害は、私たちから心地よい睡眠を奪ってしまいます。

糖尿病患者の方には、夜中によく目が覚める方が多いそうです。

糖尿病の患者が高血糖状態になる原因は、
インスリンの分泌が低下することと、
インスリン作用の低下が関わってくる訳ですが、

不眠は主にインスリン作用の低下を引き起こしてしまいます。

健康な人でも、強制的に睡眠時間を短くしたり、
睡眠中に起こされたりすると、インスリン作用が低下してしまいます。

糖尿病の方の場合は、元々インスリン作用が低下していることが多く、
そこにいびきなどで不眠がプラスされると、
より一層インスリン作用が低下し高血糖状態が続くことになります。

快適な睡眠が奪われると、それがインスリンの作用を弱めてしまい、
その結果として、血糖値の上昇を生じさせるということなんですね。

つまり、いびきなどの不眠が原因で糖尿病のリスクが跳ね上がることもありますし、
不眠が原因で糖尿病を悪化させることも有り得るということなのです。

不眠→インスリン作用低下→血糖値の上昇

こういう経過をたどってしまうのです。

あなたの「睡眠」は大丈夫?

上記のように、最近の研究で睡眠障害(いびきや睡眠時無呼吸)
が、2型糖尿を引き起こす(悪化させる)という関係性が分かってきたため、
米国睡眠学会では、睡眠の質を改善するように勧告しています。

米国睡眠学会によると、
日中を活動的に過ごすには睡眠時間が7~8時間が必要だとのことです。

それで、睡眠の質を改善するために、以下のことを勧めています。

☆睡眠改善のために

・就寝時間を決め、習慣化する
・日中の活動している時間はベッドに近づかない
・睡眠の妨げになるアルコールやカフェイン、薬物は使わない
・仮眠を避ける。仮眠をしなければならない場合は、1時間より
 少なくし、午後3時以降にはならないようにする
・寝る前の温浴、軽食、読書などはやめる
・ベッドに入ったら、心配事や悩み事は考えない
・眠れない場合はベッドから離れ、静かにしておく
・寝室を暗くし、静かにし、多少涼しい温度にする
 

こういったことを勧めています。

良質で十分な睡眠をとっている人は、
高齢になっても健康的である傾向が強いという研究が、
米ボルティモアで開催された「第22回睡眠専門家学会年次集会」でも発表されています。

睡眠の質は、糖尿病だけでなく多くの病気の予防となるんですね。

・様々な研究や調査の結果、いびきをかくことが、
糖尿病と関連 があることが分かってきた。

・糖尿病の人は、いびき及び睡眠時無呼吸という、
睡眠障害を起こしている確率がかなり高い。

・不眠などの睡眠障害は、インスリンの作用を弱め、血糖値の上
昇を引き起こす場合がある。

・睡眠障害の改善が、血糖値の改善につながる場合がある。

こういうことですね。

確かに、いびきと糖尿は、深くてビックリな関係があるということです。

いびきや睡眠時無呼吸を改善することが、
糖尿病の改善にもつながっていくというわけですね。

では次の項目で、睡眠障害の改善について、考えてみましょう!

いびきの改善で、糖尿改善!
 

糖尿病の原因の1つとして、
「いびき」が大きな関わりがあるということについて、考えてきましたね。

いびきが、糖尿の原因の一つとなっている方もおられるでしょうし、
糖尿になってからいびきをかきはじめ、
それが糖尿を悪化させてしまっている、という場合もあるでしょう。

睡眠中に大きないびきをかく人は、無呼吸の状態になる場合があり、
無呼吸状態が続くと脳に送られる酸素の量が減ってしまい、
様々な危険を招きます。

毎日のようにいびきをかいている場合は、
睡眠時無呼症候群の可能性が大いにあります。

毎日のようにいびきをかく人の半数以上

が、7時間の睡眠時間のうちに、
30回以上呼吸が止まるという睡眠時無呼吸症候群となります。

7時間のうちに30回以上、無呼吸の時間があるということは、
深い眠りにつけずに浅い眠りを繰り返してしまうということです。

そうなると、昼間眠たくなってしまったり、
集中力が欠けてしまいますね。

睡眠時無呼吸症候群の人を10年間追跡調査してみると、
脳梗塞や心筋梗塞で亡くなっているケースが多かったそうです。

糖尿病や高血圧だけでなく、様々な病気をもたらすということですね。
でも、安心してください。

ちゃんと治療法があるんですよ。
いびきや無呼吸状態がひどい場合は、
治療法としてCPAPという治療法があります。

CPAPを日本語訳すると、経花的持続陽圧呼吸療法となるのですが、
このCPAPは、鼻にマスクをあて空気を送り込み、
気道への空気を通りやすくするという治療法となります。

いびきは、平たく言えば、気道が狭くなってしまっているところに、
息を吸い空気を送り込むために、音が鳴ってしまう状態なんです。

しかし、この治療法によって、気道が正常に広がり、
広がった状態を保てるようになることで、酸素を多く吸収することができ、
いびきや無呼吸状態が改善されるという訳なのです。

この治療は、
糖尿病・高血圧の治療法の1つとして多くの病院でも採用されているんですよ。

糖尿病は薬で治すと考えている人も多いと思いますが、
実際にいびきや無呼吸状態を改善することで、糖尿病が改善していったという例は沢山あるってご存知でしたか?

いびきの改善をすると、糖尿病だけでなく様々な病気のリスクも
下がりますし、質のいい眠りが出来、
日々の生活がより良いものになるはずです。

その他にも、いびきを改善する目的で多くのグッズが発売されてもいます。

マウスピース、鼻に貼るテープ、など・・・
大体、それに共通しているのは、やはり気道を広げるということです。

いびきは、気道が狭くなっていることによって、生じますので、
それを広げるというのが、共通している改善方法と言えますね。

また、普段から口呼吸ではなく、
鼻呼吸を意識するように薦める専門家も多くいます。

そうすると、睡眠時も鼻で呼吸するようになり、
それがいびき防止につながるという訳です。

ある方法で治ったという人もいれば、
別の方法が自分には合っていたという場合があるので、
自分に合った方法を色々と試してみることができますね。

さて、あなたはどうでしょうか?

毎日、いびきをかいていませんか?
でも、自分ではいびきをかいているかどうかは分かりませんよね。

一つの目安として、朝起きたときに喉が渇いていることが多い人は、
いびきをかいていることが多いので、朝起きて異常に喉が渇いている状態であれば、
いびきをかいているかもしれないという疑問を一度持ったほうがいいかもしれませんね。

また、家族から
「いびきがうるさい!」
などと、言われたことはありませんか?

安易に受け流すのではなく、今日考えたことを考慮して、
自分の体に何か異変が起きていないかどうか、確認してください。

自分のいびきが心配な方は、
最寄の耳鼻咽喉科の呼吸器内科を受診するようにしましょう。

「いびきは万病のもと」
この言葉は、
東京大学医学部付属病院老年科の寺本真嗣氏が説いたものです。

本当に、この言葉の通りですよね。

いびきなんて大したことない、
と思いがちですがちょっと待ってください。

その油断が、思わぬことに発展する危険性があります!
「いびきは万病のもと」
しっかり、この言葉覚えておきたいですね!

コメントを残す

本当の人生の楽しさを味わってみませんか?

ホーム
子供を学校に行かせる必要なし!!
日本の学校教育の悪い習慣や経験を打破し、
「知らない」から「知る」に変えるカリキュラムです。

①より良い人間関係を引き寄せられる
②自信が持てる
③仕事や勉強などの生産性が上がる
④社会貢献できる、
⑤充実した人生、人生の質が高まる

これらも得られ、
夢の実現を高めます。

購入

出会い

「ナンパ」と言うと
チャラいイメージですが、
「一つの出会い」に変える事ができます。

当カリキュラムは
段階を踏むごとに
複数のタイプの女性と付き合うことができ、
女性にゆとりの持てる人生を歩めます。

購入

おすすめの記事