スポンサーリンク
糖尿病はやっぱり遺伝?

糖尿の遺伝子発見??
日本人は欧米人ほど太ってないよなあ・・・

なのに、なぜ糖尿病の人が多いのだろうか・・・

そんな風に、思ったことありませんか?
太っているから糖尿病になりやすいのか?
糖尿病になるから太るのか?
太った人は、みんな糖尿病になるのか?
痩せている人は糖尿病にはならないのか?

色々考えるとナゾが深まりますねえ・・・

そこで考えられるのが、糖尿病と遺伝子の関係です。

“糖尿病なりやすい体質は遺伝する”とかなり前から言われていますが、
実際に、両親がともに糖尿病の場合、
65歳までに糖尿病になる確率は40~50%と高くなっています。

さらに、一卵性双生児の場合は、41~94%というのですから驚きです。

ただし、糖尿病が遺伝するわけではなく、
あくまでも糖尿病になりやすい“体質”が遺伝するわけです。

では、欧米人も日本人も同じ遺伝子が影響しているのでしょうか?

独立行政法人理研化学研究所の報告によれば、
「KCNQ1(ケーシーエヌキューワン)」という遺伝子が、
2型糖尿病の関連遺伝子であるという研究結果を発表しています。

このKCNQ1遺伝子は、
カリウムチャンネル遺伝子のひとつで、
心臓の筋肉でとても重要な働きをする遺伝子のことなんですね。

この遺伝子を持っていると、
2型糖尿病になるリスクが1.3~1.4倍!!
に増えることが結果が出ていますので【要注意遺伝子】だと言えますね。

日本人は、欧米人に比べて糖尿病での肥満の度合いは軽く、
このことからも、人種によって、
糖尿病発病の仕組みが多少違っているだろうと考えられています。

たとえば、インスリンが効きにくくなる
「インスリン抵抗性」が主な原因となっているタイプの方もいれば、
インスリンそのものの分泌が悪くなる「インスリン分泌低下」が、
主な原因となっているタイプの方もいます。

もちろん、その両方が問題だという方も多い訳ですが、
インスリンの分泌低下ということに関して言えば、
このKCNQ1遺伝子がインスリンの分泌に関わっているだろうと言われているのです。

なぜなら、インスリンの分泌調整に、
カリウム電流が重要な役割を果たしているからなんです。

そこから、カリウムチャンネル遺伝子であるKCNQ1遺伝子が、
関与しているだろうと推測できるわけです。

遺伝子的要素に生活習慣的要素が加わると・・・
現在、糖尿病患者の95%が2型タイプだと言われていますが、
そこに、このKCNQ1遺伝子というものが影響していることがわかりましたね。

この遺伝子を持っていると、
糖尿病になる確率が上がってしまうという訳です。

では、遺伝子だけの問題なのでしょうか?

遺伝子的要素だけで糖尿病の原因が成り立つとしたら、
飽食の時代といわれるはるか以前から、
糖尿病になる人が多くても不思議はありませんよね。

同じ遺伝子を持ちながらも、昔は少なかった糖尿病が、
ここ数10年で爆発的な患者数になり、
40歳以上の4人に1人が予備軍も含めた糖尿病患者だとすれば、
やはり生活習慣との因果関係を疑うには
十分な数字だと言えるのではないでしょうか。

それを証拠づけるように、2型糖尿病の場合、
糖尿病になりやすい体質という遺伝子的要素と、
生活習慣的要素が重なったときに
発症するということが科学でも証明されつつあります。

茨城県つくば市の松本行洋医師の研究チームが、
英医学誌に発表した説によれば、
『2型糖尿病は、毛細血管の血流が滞る「微小循環の悪化」から始まる』となっています。

運動不足などから毛細血管の数が減少し、
これにストレスや食べ過ぎが加わり、
血液がネバネバして細い血管を流れにくくなってしまうため、

細胞に届くはずの血液が不足し、
その結果、インスリンも届かないことになってしまうということです。

毛細血管の血流が滞る微小循環の悪化が・・・
2型糖尿病と大きく関わっている、ということなんです。

この毛細血管について、すこ~しだけお話したいと思いますね。

わたしたちの身体には、無数の血管が存在しています。

身体中の血管を一本につなげると、
どれくらいの長さがあるか、ご存知ですか?
何と、10万キロ!にもなります。

これは、地球を約2周できるほどの長さなんですよ。

すごいですよね!

こんなにいっぱいの血管が、
わたしたちの身体中に張り巡らされているのですが、
そのほとんどが毛細血管と呼ばれる髪の毛よりも細い血管になります。

身体中の毛細血管の本数は、
1500~1600億本もあるとも言われているんですよ。

血管には動脈のような太い血管もありますが、
ほとんどがこの毛細血管と言えます。

たとえば、筋肉1平方センチ(1cm×1cm)の中に、
約50本ほどの毛細血管が常時、血液や栄養を送り込んでいると言われています。

これが、身体中の至るところでそうなっている訳ですから、
わたしたちの身体は、毛細血管によって支えられていると言っても、
過言ではないですよね。

それで・・・

この毛細血管の血流が滞る微小循環の悪化が、
糖尿病と大きく関わっているということなんです。

食べ過ぎや飲み過ぎ、脂分の多い食事、
運動不足、ストレス、こういった要因によって、
血液はネバネバドロドロしていきます。

そういった、ドロドロ血液が、
髪の毛よりも細い毛細血管の中を通っていくのは至難の業です。

毛細血管の中を通りにくい
細胞に栄養やインスリンが届かない
糖尿病の発症や悪化
簡単に言うと、こういう経過を辿る可能性が大という訳なんです。

それでこの研究結果からも分かるとおり、
裏を返せば、過食をやめ、ストレスを減らして、
血液をサラサラにしていけば、糖尿病は改善し予防もできると考えられますね。

ちなみに、最近の中医学でも、
糖尿病は毛細血管の血流が滞ることが原因であるとされていて、
悪化すれば失明や下肢の切断などともなりかねないとしています。

また、日本糖尿病学会理事長で東京大学の門脇孝教授によれば、
「生活習慣を変えれば、飲む薬を減らせる」と
糖尿病と生活習慣の関係性を語っています。

いずれにせよ、体質遺伝に関しては本人ではどうしようもないわけですから、
食生活の改善や運動を習慣化するなど、生活習慣を見直すことで、
糖尿病の予防と改善に大きな影響を与えるということが言えますね。

でも実際は、なかなか食事制限や運動などを頑張っていても、
なかなか数値が下がらないと悩んでおられる方は多いのです。
どうして、なかなか改善しないのでしょうか。
実は、それには深~い訳があるのです。

その訳とは何でしょうか?
それは実は、糖尿病の本当の原因は、
単に食事の摂り過ぎや、運動不足だけではないからです。

コメントを残す

本当の人生の楽しさを味わってみませんか?

ホーム
子供を学校に行かせる必要なし!!
日本の学校教育の悪い習慣や経験を打破し、
「知らない」から「知る」に変えるカリキュラムです。

①より良い人間関係を引き寄せられる
②自信が持てる
③仕事や勉強などの生産性が上がる
④社会貢献できる、
⑤充実した人生、人生の質が高まる

これらも得られ、
夢の実現を高めます。

購入

出会い

「ナンパ」と言うと
チャラいイメージですが、
「一つの出会い」に変える事ができます。

当カリキュラムは
段階を踏むごとに
複数のタイプの女性と付き合うことができ、
女性にゆとりの持てる人生を歩めます。

購入

おすすめの記事