
乃木坂46は、同じ大人数女子アイドルグループでありながらAKB48のようなチーム制をとってはいない。シングルのカップリングで加入期ごとの楽曲を収録することが多く、1期、2期のようにくくられる機会が多い。そして3期生の加入が刺激となり、シングル選抜入りの競争が少なかった乃木坂46の様相が変わり始めている。
2011年8月、乃木坂46の1期生オーディションでは36人が合格。結成から7年が経過して、現在もグループに在籍しているメンバーは半数の18人(卒業を発表した西野七瀬、若月佑美、能條愛未を含む)になった。乃木坂46の屋台骨を背負ってきたのが1期生で、スター性のあるメンバーが多い。総選挙もなく、後輩メンバーが加入する機会も少なく、チャンスを多く与えられたことから、他のアイドルグループと比べると卒業するメンバーが少なかった。だが、結成当時の平均年齢が約16歳だった乃木坂46も、1期生最年少の齋藤飛鳥が20歳となり、個々が将来の展望を考える時期に。1期生の主力メンバーの卒業が少しずつ増えてきている。
13年5月に加入した2期生は、選抜になかなか入れないメンバーも多かったが、自分に厳しいストイックな期と言われ、研究生時代に活動辞退したメンバーを除くと、18年7月に相楽伊織が卒業するまで、卒業する正規メンバーはいなかった。加入時期が近かったこともあり、平均年齢は1期とほぼ同じで、現在在籍するメンバーの平均は21.4歳(1期生は21.8歳)。1期生と2期生の最年長・最年少メンバーの年齢がほとんど変わらないというのは、他のグループには見られない。
加入3年目を迎えた3期生は、結束力が固まだ卒業メンバーはゼロ。平均年齢は18歳で、乃木坂46全体にフレッシュな印象を与える存在となっている。大園桃子、与田祐希など、早くから選抜に抜てきされたメンバーが多く、着実に実力を付けてきている。
4期生が加入すれば乃木坂46史上、過去最大規模のメンバー数になるだろう。シングル選抜入りの競争は激化し、常連メンバーも油断できなくなりそうだ。これまでの競争の少なかった乃木坂46から、どうグループカラーが変化するかが注目される。
(ライター 高倉文紀)
[日経エンタテインメント! 2018年11月号の記事を再構成]
提供元:ヤフーニュース
参照URL:https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20181116-00000001-nikkeisty-musi
名無しさん
乃木坂はここが全てだと思う
今年は生駒さん、西野さん、若月さんなど
主要メンバーが次々に卒業
来年以降は正念場だと思う
名無しさん
バラエティ・テレビへの露出は、どうしてもメンバーの「固定化」があるのはしかたないですが、4期生が入ると競争が激しくなりますね。
卒業したメンバーは、芸能界で見かけるとうれしいし、完全引退した人は「どうしているかな?」と思います。橋本さん・ひめたんとか・・
Yさんは、犯罪がらみで近況を知りましたが・・・
名無しさん
選抜発表では2、3人の入れ替えがせいぜいで、選抜内でも序列を抜け出すのは難しい。
その結果、チャンスを外に求めて卒業する中堅が続出しているのが今の状況。
逆に選抜として安定した活動が出来ている年長組は卒業が少なく、不安定なピラミッドになりつつある。
3期生に人気者が出てきたのは救いだが、経験と実力不足は否めない。
長く経験を積んで着実に人気を獲得できたアンダー上位メンを、外に出られる前に主力に育て上げて欲しい。
abc
そして、ファンをごっそり1期生にもっていかれた後の2期生は、大島優子がいたAKB以外は大体苦戦しています。デビューから頑張って応援したファンも、デビューの苦労を共にした運営も、1期生にシンパシーがあるために、2期生は軽く扱われがちです。
人気だった大島優子でさえ、ソロセンターは総選挙優勝曲と卒業ソング位しかもらっていません。
1期生とキャリアが近い故に損をするのが2期生に対し、1期生が卒業し出して、少し後輩になる3期以降にチャンスが来ることが多くなります。
乃木坂も、生駒、西野とセンター回数が多い1期生が卒業し、これからが乃木坂の実力が試される時期になります。
名無しさん
48Gとは違い公演がない坂道では、若手を宣伝するチャンスが少なく、コアなファンを除いて、いわゆるにわかと呼ばれる人たちにはなかなか見つかりにくい状態である
グループ自体が人気のうちに、にわか層をコアに落とし込む中で、積極的に選抜を入れ替えて、もっとアピールしていかなければ、支店のエース格に頼らざるを得なくなっているAKBと同じ道を進むことになる
名無しさん
乃木坂も(欅坂、けやき坂も)ゆるやかに人気が落ちていくような気がします。
ただし、それもAKBグループと同じで、熱烈ヲタの多くにとっては、関係ない話で、今の推しメンに熱中できてればいいのだと思います。
乃木坂二期生推しの皆さんも、優遇してくれというよりは、不遇過ぎる扱いは止めてくれという部分が大きいのでは?
番組とかに出れる、出れないの差が大きいので。
名無しさん
今年はグループの中核が続々と卒業し,来年は大きな変化の年だと思う。
でもある意味では,老若男女すべての人にまで知られている個人の存在が少ないのは逆に有利なのかも。
個々の卒業の影響をそこまで受けず,「ものすごくキレイな子たちが集まったグループ」として,ずっと続いていけるかも。
もちろん,卒業した子のファンはものすごく辛いけどね…。
名無しさん
AKBと比べるのもどうかと思うが、前田、大島、板野辺りが抜けた頃がピークだったのは間違いない。
前に行けない人が、前が空いたからと言って前に行ってもグループは強くならない。
乃木坂は劇場がないから、個々の力が強くなっているかも分からない。握手会の人気は大切だけど、それだけが評価基準でもないだろうし。
個人的にはみり愛、絢音、琴子あたりが、3期生加入前に選抜にいて欲しかった。
これはえらいことですよ!
一般的に、人気やシェア・売りあげなどが増えてくると、必ずと言っていいほど組織内での競争が権力闘争に変化していき、派閥の形成になっていくようです。
それが組織の活力を生んでいる間はまだ何とか社会からも認めていただけるのかもしれませんが、外部に対して顕在化してしまうと、急速に評価が下がってしまうケースがあります。
まさか、歌手のグループ内でそれほどのことがあるとも思いませんが、会社や政党の中では、毎日が派閥抗争の連続ですので…。
名無しさん
名無しさん
間違いなく結成以来の大転換期にあると言ってよい。
2期生の不遇が続くなかで3期生の躍進が目立ち、一部ファンの中には複雑な思いもあるけどグループ全体としてはトップアイドルグループの地位を盤石なものにしている。
4期生もかなり高レベルなメンバーの加入が予想されグループ内の競争激化は必至。
今後も1期生の主力メンバーの卒業が続くのは避けられないけど、アンダーの多い2期生やまだ選抜していない3期生の中にも大きな潜在力を秘めたメンバーが少なくないので全員で切磋琢磨して乃木坂46というグループをさらなる高みへと導いて欲しい。
名無しさん
今回個別握手会の予定の無い川後陽菜も近いうちにほぼ100%卒業発表があるだろうし厳しい状況ですね
ファミリー感が良いグループでしたが2期生の件もあるしファンも今までとは少し考え方を変えなと今後の乃木坂にはついていけなくなりそうです
個人的には売れたのは嬉しいですが寂し気持がありますね
名無しさん
世代交代を進めるにしても、これから入ってくる4期は
3期みたいに運営がどんどんねじ込んで来ると思うし
選抜の半数以上が3.4期になるのが早く訪れそうな気がしますね。
個人的に2期はくさらず頑張ってるしもっと選抜に入れてやってほしい!
名無しさん
もちろんアンダーメンバーは選抜を目指しているが、選抜常連メンバーは今の乃木坂の人気の上昇と維持を考えなければいけない。
それは、そう遠くない未来の白石の卒業までに、白石抜きでも人気が持続するようにしなければいけないからだ。
ここ数年で活躍し、著しく成長している飛鳥もいるが、まだ足りない気がする。
飛鳥、生田、堀、山下、与田のフロントで今と同じくらいの人気を保てるか。
あまり比べるのは良くないことなのですがね。
名無しさん
名無しさん
それだけに人気が出てから加入した後輩メンバーはどんなに頑張っても新しいグループの形を作るのは難しいと思う。
名無しさん
乃木坂3期生、そしてけやき坂2期生が(有能で)人気も高いのは、若い娘たちが頑張ってアイドルとして育っていくのを応援できるファン心理を満たしてくれていることも多大にあるのでしょう。
名無しさん
ただオーディションでメンバーを入れ換えるのは、風の入れ換えになって良い。
問題は、人数が多過ぎる。
適正人数は分からないが、大きな公演で研究生も含め全員が出れるくらいが調度良いように思う。
名無しさん
4期生が加入すれば1期生が居づらくなりますが、1期生が居なくなると一気に下り坂になるでしょう。使われない2期生が不憫に思う。
1期生より先に、2期生が卒業ラッシュを迎えるかもしれませんね。
名無しさん
しまったせいなのかいつまでも研究生あるいは二軍のような
印象を不本意ながら植え付けられてしまったような感じはしますね。
そのような意味からしても三期のようなフレッシュさが薄いのは
ある意味気の毒な気はいたします。
それでも天下の乃木坂のメンバーとしての誇りをもってこれからも
ファンをたのしませていただきたいと願っています。
ありえん
名無しさん
モー娘。が世代交代に成功してるのは新陳代謝がいいから。
モー娘。の場合98年に2期、99年に3期、00年に4期。。。と毎年のように新メンバーが加入。
脱退・卒業のペースも早かった。
今でもメンバー変動の少なかったプラチナ以降
09年に久住、10年に亀井ジュンリン、11年に高橋、12年に新垣光井、13年に田中、14年に道重、15年に鞘師、16年に鈴木、17年に工藤、18年に尾形飯窪と毎年誰かしら卒業し、
11年に8人、12年に1人、14年に4人、16年に2人、17年に1人と続々と新メンバーの加入もある。
1期生の色で染まりすぎるとその後に続くメンバーたちが大変。
あと1期生が卒業しづらい理由に乃木坂はブレイクが遅すぎたというのもあるかな・・・
モルタル大爆発
とはいえどうしても1期生の二番煎じになりがちで組織としての発展を目指すのなら今が正念場であろう。
生駒が言っていたのはまさにそういうことで、結局はAKBの現状の様にセンターが誰かすら分からない状況では組織としては末期でいずれ消滅してしまう。
とりわけ乃木坂は主人公のいないドラマ状態なので個々の頑張りが必要となる。
名無しさん
人気メンバーが卒業していけば、ファンはともかくTV局側的には
白石中心に1期生ありきの器用だろうから後続加入は厳しい環境
でしょうグループ活動が長くなればなるほど、入れ替わりが多くなり
世間の知名度認知度は減っていく
モー娘。やAKBが辿ってきた(きてる)道 致し方ない
名無しさん
研究生からのスタートだったこともあり、歌唱力、ダンス力が高いものの、選抜とは無縁というメンバーも多い。
その分、アンダーのレベルの底上げを担ってくれていて、グループに欠かせないメンバー達なんだよね。
いつが報われるときが来てもらいたいけどなぁ。
名無しさん
来年は早々にキャラバン組にシフトしていかないと、これから毎シングルごとに卒業シングルになったらファンの気持ちが付いていかなくなるよ。
運営はメンバーの卒業と新しい風の加入をテーマにドキュメント第2弾とか考えてると思うけど多分、コンテンツとしてだけじゃなく心の薬になる物が欲しい。
発表時期心配したり、卒業ラッシュは段々シンドくなるね。
名無しさん
名無しさん
実際そういう扱いになってるからね
「自分にストイックな期生」って何でこんな嘘を書くんだろう(笑)
運営にずっと研究生扱いにされて塩漬けされている間に闇堕ちした感じなのにな
完全に飽和状態で更にここから4期生が増えちゃって、劇場をもっていない事がいよいよ致命的になってきたんじゃないの
人数に対して選抜とアンダーしかないのも痛手になっている感じ
何だかんだで長期的に見るとチーム制のほうがバランス良くなっちゃうね
名無しさん
乃木坂は人気があがりかけの不安定な時に、堀ちゃんセンターやったから、メンバーも受け入れられず、既存ファンも受け入れられず、本当に可哀想だった
人気が出て地位が確立されて入った年下の三期は可愛がるメンバーと、たいして可愛くないけど若いだけで三期を持ち上げるファンも、また不思議な思考回路だなと思う
名無しさん
素人目に見ても実力勝負ではないのは明白。競争激化というが運営がゴリ押しメンバー固定を変えない限り競争もクソもない。特に2期の扱いが酷い。
進んでいる方向がA◯Bと大差なくなってきている。
abc
その実グループ内ではっきりとした格差がずっと存在していて
それが選抜とアンダーでそれぞれメンバーが固定化されてしまっているのが現状
それと2期生の不遇は有名な話
4期生が入ったらもっと格差が広がるだろうね
名無しさん
齋藤や堀、そして3期の成長でミリオンも達成。
しかし生駒、今回の西野のセンター経験者に加え若月の卒業は痛い。
この穴埋めは現勢力の成長に加え、合同で行われたオーディションで加入する人の話題性とレベルでしょうか。
初めての合同オーディションで選ばれた人には期待度が高い。
白石も卒業しても個人で活躍できる今は白石のいるうちに新しいセンターも作って欲しい。
個人的には2期の鈴木、3期の山下、梅澤、佐藤と単独はない与田に期待しています。
乃木坂の美形だけで言えば中田、新内、樋口、佐々木、北野も期待したい。
皆さんはどう思いますか。
ヤクルト&乃木坂命
名無しさん
名無しさん
名無しさん
2期生の不遇も運営のひいきによる結果だろうと思ってしまう。
そんなことより何より、大和が卒業扱いになってるのが・・・
名無しさん
メンバーを固定するのは良くない、格差が広がるだけ。
(問題のある子は別)
2期生はなぜ、今の3期生の様にならなかったのか、なぞです。
gets250
名無しさん
主力メンバーがある程度卒業したら知らない子ばかりってことになりそう。
名無しさん
多くないでしょ。特に2期生は。
だいたい加入期ごとに歌うようになったのは3期生からじゃなかったけ?
名無しさん
3期が優遇されてるのは否定しないが、今後のグループを背負う上では若いメンバーを早期に抜擢するのは運営としては正しいだろう。
名無しさん
2期生だけでも十分個性もあるし乃木坂を任せられると思うが、やはり1期生が強大。
名無しさん
(´・ω・`)
ヒエラルキーの出来上がった状態で新規加入しても、上が抜けない限りトップに立つことは難しい。
で、世代交代した後はグループの人気も一段階落ちるわけで、それを繰り返すうちに次のグループが台頭してくる。
名無しさん
名無しさん
名無しさん
名無しさん
年齢上がれば可愛いだけで済まなくなるし、可愛い子なんて次から次出てくるから、何かを極めて看板無しでもこの業界だけじゃなくても頑張れるようになってほしいな。
名無しさん
名無しさん
本当に運営の人間を有能で相手の立場が分かる人らに変えないとメンバーがせっかく築き上げた人気もダメになるよ
客やファンを大事にしない企業や店が衰退していくようにね
名無しさん
選抜はやっぱり可愛いけどさ、新メンバー増やさないで2期生とかにも光を当てて欲しい
手のひら返しはしたくない
名無しさん
来年はさらにまいやん、まっつん、みさ先の卒業も近いと思う。
3期主体の選抜構成になるだろうし、1.2期のメンバーは3期メンバーのサポートに回る立場になるだろう。
22枚目のキャラバンのメンバー構成が今後の乃木坂さんの選抜構成になるだろう。
2期のメンバーは一度は選抜入りをする形になるかと思う。
名無しさん
メンバーが抜けて人気がなくなったら解散。補充もいらない。
まだ需要が有るのならば新しいグループを作っていくというサイクルの方が健全な気がする。
ジャニーズ方式ね。
名無しさん
試されるアラサー
メンバーそれぞれの努力も大切だし、運営さんも無理なく頑張ってほしい。
名無しさん
みさセンや万理華とかは1期生だけど這い上がって来た訳だし。
かりんは外仕事一人で頑張ってるんだから今野に直談判しにいってもいい位なのに現状に満足してる様だし。
1期生とのハンデはもちろんあるけど結局本人の選抜常連になる覚悟が足りないんだよ。
PikaPika
最初から多かったとしても、2期3期よりもまだまだ多く、新陳代謝が成されていない証拠
西野が抜け、今後、白石、生田、桜井辺りが抜けると、チームとして支えていけるのかが問題じゃ無いのか? あまりにも、1期に頼りすぎている
米ニスト
実力のあるメンバーが殆どいなかったと言う事。
不遇とは、力があるのに抜擢されない事。
試しに2期を全員選抜に入れて、1期の主力メンバー
をアンダーにしてみればいい。
それで東京ドームが埋められるのか?。
ミリオン売れるのか?。
名無しさん
誰もが前に出たい気持ちはあるんだから。
頑張ってるってことだよね。
誰にでもチャンスがあってもいいじゃんて思う。
頑張ってる子たちにこういう記事やめてほしいね。
都区名
名無しさん
>結束力が固まだ卒業メンバーはゼロ
固・・・
乃木坂46の選抜・アンダーの固定化マンネリ。
欅坂46のテンション低下、(失神・ナチス騒動等の)方向性、閉鎖性。
ひらがな欅46は、グループの象徴的な顔となるメンバーの不在。
上記を改善したり、解消してくれる
新メンバーが今回の合同オーディションで発掘されてほしい・・・
と、『あくまで個人的には』願っています。
名無しさん
名無しさん
名無しさん
選抜メンバーが卒業して他のメンバーが変わりに入ってきても一般には知名度がないわけだから。
汁
個人的には今のAKBくらいまで人気が落ち着いてくれるとありがたい。
名無しさん
既に一期生で他番組でレギュラーで呼ばれるようなメンバーは出来れば後輩に席を譲って欲しい。
名無しさん
なぜそんなに運営は2期生を選抜に
選んでくれないのでしょうか?
嫌われてると思われても不思議じゃないよな?
なぁ今野
ro-mit
AKBなんか、既に日本シリーズに出られない程の、過去のチームとなりました。その二の舞は回避させたい急務は、人情としても論理的にも理解します。
名無しさん
特にまいまい以降の卒業生は娘を嫁に出す寂しさに匹敵すると思います。
いまだにすぐ起用されてしまう3期生に違和感を持つので4期生中心になるとファンの数も減るでしょうね。
やっぱり1期生が売れるまでの苦労って半端ないですもんね。
おまけにそれに応えられる才能を持ってるもんだから尚更思い入れも強くなります。
年齢を重ねれば綺麗な女性になって人間的にも成長するし…
そういえば今回の新曲のダンスも超可愛いですね。
名無しさん
名無しさん
やはりもっと2期生の待遇を良くして欲しい
名無しさん
厳選してるせいなのか辞めてくメンバーが少ないよね、ファンにとっては嬉しいことではあるけど
一期生が最多人数で結束が強いとなると後から入ったメンバーを擦り込む余地がなくなってしまうよな
名無しさん
全盛期のAKBとかモーニング娘よりは見かける機会はずっと少ないと思う
ヨネスケサンタマリア
乃木どこ時代には2期生への企画も色々してあげたのに
どうして伸びなかったのだろうか
・・・・・
名無しさん
その中で自分の個性を出せるメンバーが生き残りとしてあるんだろうね
来年あたりが本当の乃木坂としての生き残りだと思う
名無しさん
名無しさん
名無しさん
天真爛漫
けれど、メンバーをコロコロ変えて延命するんじゃなくって、どこかで終了させ、
欅坂でも、法円坂でもいいから
別の物語を紡いでいって欲しい。
それが乃木坂を越えるかもしれないし
乃木坂の名前に捕らわれない新たなグループを生むと思う。
名無しさん
名無しさん
名無しさん
名無しさん
固定メンバーでやっていくグループならいいけど、次々新しい子を入れていくグループでは定年制は必要。
今のAKBグループ見ればわかるじゃん。
いつまでたってもAKBの看板にしがみつき、何年たっても卒業しない老害メンバーが多い。
そういう奴等がいると世代交代ができず下の子が腐って止めていく。
SKEなんかがまさにそう。若い子からやめていって老害ババアが既得権にしがみついて高齢化が進み、人気も落ちていく。
かつての全日本女子プロレスでは25歳定年制というのがあったが、それが会った時は世代交代がスムーズにいき、若い子がスターになっていた。
だが、定年制がなくなるとババアが居座り下の子が上に行けなくなった。結局ババアばかり残り、人気低迷して終わった。
乃木坂も今のうちに定年制導入しとかないと、いつまでも居座る奴出てくるぞ。松村、秋元などが居座りそう。
名無しさん
名無しさん
rushi
過去にセンターやったことがなければ絶対ダメだと思うけど一度重責やらされた経緯を考えると
しっくりくる感じはするよ
名無しさん
名無しさん
名無しさん
そして来年は白石をはじめ中心メンバーと不遇の2期生が次々と卒業するんじゃないのかな。
名無しさん
ここまで中身の無い記事は久しぶりに見た。
乃木坂46に興味がある人なら知っている内容。興味が無い人には何の役にも立たないし、興味が湧く内容でもない。
名無しさん
3期の選抜も固定化してきた事だし。
名無しさん
名無しさん
いくらグループの発展とはいえ、AKBの二の舞を踏むだけだ。
名無しさん
桜井の存在が薄いし、桜井よりまいやんが仕切る形式になりすぎ。
3期が入る前に、もっと主力の2列目真夏、桜井、若月、衛藤達にもフロントをさせて欲しかったな。
名無しさん
名無しさん
中学生メンバーを大量に取るくらいして若返りした方がいいのでは。
乃木坂ってオバサンのイメージ。
名無しさん
つまりは、白石さんが卒業するまでが元来このグループのリミット。
そんな知名度を上げる人が必要では。
名無しさん
一期の選抜メンが抜けたらきつそうだね
あと世間が知ってるぐらいのヒット曲がないのもつらい