
今回のアメトークは、
「農業高校芸人VS工業芸人高校」です。
農業高校は2009年に放送されましたが、
工業芸人はやってないです。
工業高校は女子がなかなか入ってこないです。
それぞれの学科の紹介です。
もう中学生は、
最近できた生産流通科です。
松村邦洋は醸造科です。
高校生なのにお酒を造ります。
工業高校は、
だいたい機械化を行きます。
マドンナ的な子がいないです。
「工業哀歌バレーボーイズ」というマンガで、
特に「虎子」というキャラがリアルだそうです。
心がやんでいるダブルブッキングの川元が、
「バレーボ-イズでいけた」と下ネタを言います。
もちろん、雨上がりの宮迫にダメ出しされます。
それぞれの授業カリキュラムをみることになりました。
農業高校は、
野菜を造った後に、
英語です。
3年間で高校1年の教科書が終わらないそうです。
中学のおさらいだけです。
工業高校は、
実習3時間の後に「体育」です。
そして、課題研究です。
授業がないです。
悪いやつだと、
サッカーで作業着をして、
工場の休み時間みたいになるそうです。
もう中学生がエピソードを話します。
授業中でもオクラのにおいがかげるそうです。
果樹栽培の受粉で、
誰かがセ〇クスというそうです。
1~4時間目が田植えだそうです。
松村は高校を4年間通っていました。
赤点を8個もとったそうです。
農業高校も工業高校も留年する人が多いそうです。
松村は修学旅行を2回行きました。
その時に、バスガイドが覚えてくれていました。
牛や豚が機嫌悪いと、
授業にならないので、
謝りながら授業をするそうです。
工業はどんな実習するのかです。
3年かけて一軒家をたてます。
クラス40人です。
誰もすまないです。
1年生は卒業生が作ったものを、
崩す作業から始まります。
ロンブーの淳は、
作業をしていないそうです。
淳が珍しく、
ゲストで来ていました。
実習は見学が多いそうです。
鉄がちぎれる爆発音もあり、
男が悲鳴をあげるそうです。
砂型鋳造実習というものがあります。
表札を作る作業で、
「太田」を「犬田」にして、
スベるそうです。
川元は製図の作業で、
窓が一つもない家を描きました。
それ以来、
先生が優しくなったそうです。
あるあるコーナーです。
農業高校です。
もう中学生が「あまじょっぱい」
「アタタカミ」を連呼して、
余計な情報が多かったです。
クイズみたいになりました。
工業高校は高性能だった「ポケコン」の話です。
穴に落ちたら、
死ぬゲームがあるそうです。
今だと、
つまらないです。
淳も含めて、
工業高校は半分くらい何もやってないやつがいるそうです。
淳は、
勉強ができなくもて学校が楽しいことを伝えます。
体育祭が激しいそうです。
科でチーム分けして、
やります。
1時間「ファイト建築」を叫ぶそうです。
二人一組で交互でやります。
交互に「ファイト」「建築」です。
卒業生が車の自慢するそうです。
卒業が近づくと、
ヤンチャなやつが丸くなります。
就活が近づくからです。
ここでヤンチャなやつと、
勉強できるやつの友情が芽生えるそうです。
武井咲が「ファイト建築」をやることになりました。
淳とやります。
武井はテレて、
声がでてなかったです。
両校ともにリポーターすることコーナーです。
工業高校は狩野英孝です。
生徒に「らーめん、つけ麺」とフラれます。
狩野は、
小声で「舐められているな」と、
つぶやきます。
農業高校はオードリーの春日です。
北海道まで行きました。
馬のフンを拾う作業をしました。
春日は牧の上にダイブして、
先生に「ふざけないで」と注意されます。
狩野は先生が話しているときに、
鉄で遊んでいました。
春日は馬にのり、
春日は落ちるパターンもとりたいということで、
テイク2をしました。
怖くて落ちることができなかったです。
最後はお決まりの武井咲のドラマの番宣で終わりました。