本当の人生の楽しさを味わってみませんか?
スポンサーリンク
ストレスと糖尿病の関係とは!?

糖尿病の原因としては、
食べ過ぎや、飲み過ぎ、運動不足、遺伝など、
色々なことが言われていますね。

でも、実は最近もう一つとっても、
重大な原因で糖尿病になってしまう人が急増しています。
それは何だと思いますか?

それは、ストレスです。

ストレス性の糖尿病が増えているんです。

それで、ストレスと糖尿病の関係や、
そもそもストレスって何か、
またストレスを感じると人はその後どうなるのか、等、
その辺りを一緒に考えてみませんか。

さて……ストレスの定義は?
こう聞かれて何と答えます?

ん~、単純に言えば、
肉体や精神への負荷や緊張、という事になるでしょうかね。

要するにストレスは、一種の緊張状態なんですよね。
ということは、当然すべてのストレスが悪いわけではない、という事になります。
だって、全く緊張していない状態ってどういうものだと思います?

車の運転だって、
多少緊張しているから安全運転ができるんですよね。

前の車がブレーキを踏むかもしれないな、
とか、あの歩行者は渡ってきそうだな、
とか、少し気持ちを張っているからこそ、事故防止につながる訳です。

全く緊張感のない運転は、そりゃ危ないって!
居眠り運転と同じでしょう!。
写真を撮る時だって、
「ハイ チーズ!」
の、チーズ! の所で最高の笑顔を作りますでしょ?

お腹をクッと引っ込めたり、しますでしょ?

それ、緊張させているんですね~。
緊張させるからこそ、最高の笑顔の写真が撮れる訳ですね。

なので、ストレス(緊張)の全部が全部悪いわけでは、
当然ないという事になりますね。

仕事や何かの活動の面で、
適度のストレスは逆に私たちにとって、有利に働く事があるそうです。

この問題に関する権威者、
マリルダ・リップ博士によると、

「働く人は、適度のストレスにさらされると、仕事をよくこなす」のだそうです。
ねっ? ほら、いいでしょ? 仕事をよくこなせるんだって。
じゃあ、次に最高度にストレス(緊張)がかかると、どうなるのか聞いてみましょうね。

リップ博士によると、
「知らず知らずのうちに自分の限界を超えてしまった時に、
最大限の生産性を発揮する。人間は極度の緊張状態に置かれると、
しばらくはすばらしい働きをする」

緊張のMAX値の時は、最大限の生産性を発揮して、
最高度にすばらしい仕事っぷりをするんだ~。

じゃあ、じゃあ、ストレスのMAX値の後はどうなるの?
リップ博士によると、
その後、倒れてしまうそうです。

私が興味深いと思ったのは、
適度なストレスが仕事の生産性を向上させるというのはよく分かるのです。

最高度の緊張時には、
それ以上に、よい働きができてしまう、という部分です。

つまり、ここで私たちは勘違いしてしまうのかもしれませんね。
いつも以上に仕事もバリバリできて、
最大限の能率で仕事をこなせるので、まだ大丈夫大丈夫、と思ってしまう。

そして、休まずに働きつづけ、倒れてしまう……。

いつになくバリバリ仕事ができるのは、
元気な証拠ではなく、身体がストレスで限界にきている証拠。

もう倒れてしまう直前で
身体が発している危険信号、という事かもしれませんね。

バリバリ働けるときこそ、
休養が大事のようです。

そこで、さらにもう一頑張りしてしまうと、駄目なんですね。

過度のストレスの兆候は、
色々なところに出てきますよね。

単純に、食欲減退とか、肌の荒れとか、
口内炎とかなら、分かりやすいですが、バリバリ働けちゃうのも、危険信号だなんて。

私たちの身体って、ほんと複雑ですね。

しかし、現代で生活する上でストレスを感じないなんて、
ほとんど不可能ですよね。だから、ストレスを和らげる工夫が必要です。

きっとみなさんも、いろいろと工夫しておられることと思いますが、
どうすればストレスを和らげ健康に生活でき、
そして糖尿病の防止や悪化を防ぐことができるのか、その続きをもう少し考えてみましょう。

ストレスを和らげるためには、3つのCが有効と言われています。

一体どういう意味でしょうか?
下記より一緒に考えてみましょう。

ストレス解消の3つのC?

糖尿病と聞くと、食べ過ぎ、飲み過ぎ、運動不足、
といったイメージがありますよね。

もちろん、それらが主要な原因であることには変わりありませんが、
最近はそれらに加えて、もう一つ、重要な原因が注目されています。

ストレスが、糖尿病の原因なの?

と不思議に思うかもしれませんが、
実はこれがとっても深い関係があるんですよ。

ある国で大規模な地震が起き、
その後被災者の多くが、糖尿病を発症した、
という報告があります。

食べ過ぎた訳でも、飲み過ぎていた訳でもなく、
地震によって被災したことの、ストレスが原因だったと考えられているんです。

わたしたちも、毎日ストレスにさらされていますね。
仕事のこと家庭のこと、将来のこと、子供のこと、お金のこと、健康のことなどなど。

飲食などの、食習慣に問題がなくても、
過度のストレスにより、糖尿を発症してしまう方も増えています。

ストレス性の糖尿病と呼ばれています。

また、ストレスが極限に達すると、
うつ病や燃えつきを引き起こしてしまうとも言われています。

自分なりのストレスを和らげる方法を
見つける事が今とても大切になっていますね。

先日もある方から、仕事上のストレスのために、
喫煙と飲酒が止められず、高血糖や糖尿病のような症状がある、
とのご相談を頂戴しました。

この方の場合も、
健康になりたいとの願いは持っておられるのです。

ストレスのために、タバコが止められなかったり、
飲み過ぎてしまったりされているんですね。

まずは、ストレスのよい解消法を見つける事が、大切のようです。

ストレスは、糖尿病の重大な原因の一つです。
だから何とか、ストレスを和らげる方法を考えない事には、本当に危険ですね。

慶応大学医学部の大野裕博士は、
燃えつきに対処するための、 「3つのC」 を提唱なさっています。

博士は、基本的には燃えつきの対処として提唱されていますが、
ストレスを和らげる上で、大いに参考になる考え方なので、
取り上げてみたいと思います。

さて、この3つのCとは何でしょうか?

1) CONTROL(コントロール)[制御する] 2) COMMUNICATION(コミュニケーション)[意思の疎通] 3) COGNITION(コグニション)[認知] の3つであると、説明されています。

ストレスの発散方法は、各自によって違うわけですが、
よく女の人は、お友達と電話で長話をして、
電話を切った後、何か気分がさわやかになっている事に気づくかもしれません。

それは、気の合うお友達と会話をしたら気分が良くなった、
ということですから、つまり2番目の

「コミュニケーション」
という方法によって、ストレスを和らげたという事になりますね。

あるいは、誰かからちょっとしたアドバイスをもらった後に、
自分の抱えている問題や状況が大した事ではないように思えて、
随分と気が楽になった、そんな経験はないでしょうか?

それは、きっと3番目の
「コグニション」
自分の置かれている状況や問題を正確に認知できた、
という事と関係しているのかもしれません。

こんな風に、ストレスを和らげる事ができた多くの場合には、
3つの内のいずれかの「C」が関係している、と言えると思います。

コメントを残す

本当の人生の楽しさを味わってみませんか?

ホーム
子供を学校に行かせる必要なし!!
日本の学校教育の悪い習慣や経験を打破し、
「知らない」から「知る」に変えるカリキュラムです。

①より良い人間関係を引き寄せられる
②自信が持てる
③仕事や勉強などの生産性が上がる
④社会貢献できる、
⑤充実した人生、人生の質が高まる

これらも得られ、
夢の実現を高めます。

購入

出会い

「ナンパ」と言うと
チャラいイメージですが、
「一つの出会い」に変える事ができます。

当カリキュラムは
段階を踏むごとに
複数のタイプの女性と付き合うことができ、
女性にゆとりの持てる人生を歩めます。

購入

おすすめの記事