
マイホームスペシャルです。
知らないとやばい自宅購入というテーマです。
長生きするなら家の材質が大事だそうです。
木造住宅で暮らす人はコンクリート住宅より9年寿命が短いようです。
マウスで実験したら、生存率が木箱の方が性格が穏やかになるそうですが、
ストレス値が高くなるそうです。
マツコは
「フジとTBSもこれで穏やか」
と危ないコメントをしました。
これはみのもんたの朝ズバの引退と「ほこ×たて」のヤラセ、
さらに「いいとも」の終わりのことを、
遠まわしにふれたマツコなりの皮肉コメントです。
他に浴槽で膝を伸ばすと死亡率が2倍になる。
ペットをたくさん買うとアレルギーになりにくいそうです。
ほっとカーペットは正しく使わないと、
熱中症になるそうです。
特に乳児期は体温調節が弱く、
低温やけどもするそうです。
就寝用に使わないでと書いてあるそうです。
マイホームを買うと、
妻から優しくされないそうです。
夫は感謝されなくなり、
旦那がなくなると、
住宅ローンがないきれいな家になることを想像するようです。
マンションの隣がシェアハウスになる危険があるそうです。
単純にその方が管理会社も儲かるからだそうです。
シェアハウスは生活音が尋常じゃないようです。
最近では無許可で一部屋にたくさん住み始める、
脱法シェアハウスが問題になっているようです。
隣の部屋がごみ屋敷ということもあるそうです。
ただ単にゴミを溜め込んだため。
また、上の階のゴミが多くて、
一階の天井が変形することもあるそうです。
窓が押し出されるほどごみをためる人も中にはいるそうです。
評論家の武田は
「すべて、やきつくせ」
とコメントしました。
24時間換気という法律が実はあるそうです。
約2時間で空気が入れ替わるようにしないといけないようです。
「観葉植物が部屋をきれいにする」というのもありました。
専門家の門倉貴史がいきなり、
「家で全裸の人が3,6%」と言いました。
門倉が「もしもし」と言います。
さんまが「はいはい」というと、
「電話ちゃうねん」と小杉にツッコまれました。
メリットが「自由だという快感がすごく、衣類のしめつけがな~い」そうです。
要は開放感があるということでした。
料理のとき油がはねて、
机の上で角をぶつける人は女性が1,5倍多いそうです。
隣の指とすぐに固定すれば問題ないようです。
マンション内の事故はカバーできるのですが、
保険会社もめんどうなので伝えないそうです。
自転車の保険もあるそうです。
アメリカでは隣の芝生不倫があり、
近所の主婦と手短に不倫するそうです。
不況のデトロイトでは男性の3割が、
このような状況だそうです。
マイホーム購入時の危険編です。
住宅購入トラブルで、
4階以上の正面玄関は空き巣が侵入しやすいようです。
セールスマン、ホームパーティを装って、
侵入するそうです。
最近は昼の空き巣が多く、昼の方が警戒を軽視しているからだそうです。
空き巣のネットワークがあるそうです。
「その情熱をなぜ仕事に?」と吉田がツッコみます。
不動産広告の
「掘り出し物」「お買い得」
はヤバいそうです。
この表現は禁止しているもので、
支払い後に逃げる業者の可能性があるそうです。
マンションの部屋が埋まっていて、
駐車場のスペースが半分空いているとやばいそうです。
管理会社の収入源を考えると、
空きが多いと管理費が値上がりする可能性があるそうです。
モデルルームのイメージで同じ家具を置くとダメで、
小さめのものが使われていることがあるそうです。
ドアがすべて外されているのもヤバく、
購入後はドアがぶつかる可能性があるそうです。
マンションバルコニーにものを置くと避難できないので置かないように!
仮に隣の人が置いてたら、クレームを言えるそうです。
近所でマンションのキャンペーン価格で買って、自慢すると、
仲間外れにされ、ごみを元に戻すなどの嫌がらせがあるそうです。
過去に手掛けた物件を教えてくれない建築業者はやばいそうです。
収納が少ない部屋は結婚できないようです。