学校に行くとオワコン・学校対策 とうとう公立高校もよく分からないことでお金を取り始めたぞー! ・京都府立高で2022年度の入学生から6万~7万円程度するタブレット端末の自費購入が決まった。 ・これに対し、保護者からは「怒りしか感じない。新型コロナウイルスによる不況下でどこにそんなお金があるというのか」という意見が... 2021年4月29日 ヤスタケ
学校に行くとオワコン・学校対策 配布されるタブレットを6年間も使いまわす意味不明な学校! 本日の保護者会まとめ 小学生のタブレットは、国からの貸与品です あまりにも悪質な破損は、実費で修理費を請求することがあります 6年間つかったものは、回収して次の一年生が使います わたし(もう買わせてくれ…!!!!!) 先... 2021年4月12日 ヤスタケ
学校に行くとオワコン・学校対策 兵庫の県立高校が新入生にタブレット端末を自費購入!県教委があまりにもヒドいコメントをする!? ・兵庫県教育委員会は2022年度から、県立高校(特別支援学校を含む)の新入生にタブレット端末を原則として自費で購入するよう求めることを決めた ・20年度中に小中学校では国の補助金などで「1人1台」が実現するが、高校につい... 2021年3月31日 ヤスタケ
学校に行くとオワコン・学校対策 小学校の通学にランドセルはなぜ必要?教科書代が無料じゃない理由は? 街を見渡すと、小学生がランドセル背負って学校に通う光景は今も昔も変わらない。私が小学生だった頃ももちろんランドセルはあった。今もあるし、今は外国人が日本に来たときにお土産で買っていくみたい。外国では、日本のランドセル文化... 2021年3月30日 ヤスタケ
学校に行くとオワコン・学校対策 公立の小中学校でもお金をぼったくる!マイナスにしかならない学校行事(笑) 入学式の衣装や入学準備と卒業式 小学校の入学の準備って、異常にお金がかかります。 ランドセルは高いので10万、安くても3万円代。ランドセルじゃなきゃいけない理由なんてあるの? 義務教育なのに、こんなにお金かかってたら、生... 2020年1月13日 ヤスタケ
学校に行くとオワコン・学校対策 修学旅行は一般の旅行より高い理由とは!? 「修学旅行は高い」というイメージを持っている方が多い。 確かに格安ツアーがたくさん出回っている中で、 修学旅行はそれらと比べると非常に割高に感じる。 では、なぜ修学旅行は格安ツアーに比べて高いのだろうか。 あまり表に出る... 2015年5月17日 ヤスタケ