学校に行くとオワコン・学校対策 多くの人が学校に行ってしまったことで「しょうもない人生」を歩んでいる!! 何の考えもなしに ⾺⿅正直にみんなと同じルートを歩んで サラリーマンを続けて退職後の⾃由を待っていても、 待っているのはボロボロの体と 洗脳された考え⽅と借⾦です。 読者の年齢は分かりませんが、 おそらくほとんどの⼈間が... 2022年6月18日 ヤスタケ
学校に行くとオワコン・学校対策 生徒の本音「意味がなかった!頭がおかしくなりそうな卒業式の練習!!」 コロナ禍で変わりつつある卒業式 3月、卒業式の季節です。ついこの間入学したと思ったのに、もう卒業なんて。あんなに小さかったわが子が、こんなに大きくなって……。寂しさと喜びが入り交じるこのイベントを、楽しみにしている保護者... 2022年3月5日 ヤスタケ
学校に行くとオワコン・学校対策 公立の小学校は教師も生徒も通うだけで大変!お互いのためにならない理由とは!? 数年前と何も変わっていない今の公立小学校のみ。 正直言って、 自分の子どもを公立小に入れたいとは思えない状況です。 複数の公立小は数年前から、 状況がほとんど変わっていなかったんです。 先生は相変わらず 教科書に沿った授... 2021年10月22日 ヤスタケ
学校に行くとオワコン・学校対策 九州の高校の意味のない「朝課外の授業」に疑問の声!?廃止はできないのか!? 九州の多くの高校で長年続いている「朝課外(あさかがい)」の見直しを求める宮崎県内の生徒側の動きを記事(7月14日付朝刊)にしたところ、読者からさまざまな声が寄せられた。「事実上の強制」となっていることに現場の教員や保護者... 2021年9月16日 ヤスタケ
学校に行くとオワコン・学校対策 学校の読書感想文とかいう無駄としか言えない行事! 夏休みになると、小中高などで読書感想文という洗脳狂育が全国で行われている。私も高校の時に読書感想文を書かされましたが、未だに時間の無駄にしか思えない。というか、学校に通っていた時間が無駄だと思っているけど。この読書感想文... 2021年3月30日 ヤスタケ
学校に行くとオワコン・学校対策 学校は建物自体が刑務所より酷い!? 熱中症で倒れる生徒や児童がこの季節になると毎年多くいるが、公立の小中学校はクーラーが設置されていないケースが多いと思います。最近は設置するところも徐々に増えてきているのかもしれないが、それでもまだないところも多いでしょう... 2021年3月30日 ヤスタケ
学校に行くとオワコン・学校対策 学校行事は時間の無駄!消極的で良い理由を語る! 得るものがない 学校行事から得られるものは基本的にありません。 唯一あるとすれば、反面教師として「自分の時間を無駄にしないこと」でしょうか? 仮に何かあったとしても、そんなものは学校行事でなくても得られます。 挙げるとす... 2021年3月29日 ヤスタケ
学校に行くとオワコン・学校対策 学校に行くと最終目標が「仕事」になり、つまらない人生を歩んでしまう! 日本の教育の悪い所は 「将来の夢」を職業選択に置きすぎるところ。 仕事は確かにしなきゃならないものだが、 一周まわって仕事してないと 夢が叶ってないみたいなイメージになってる。 多くの人にとっては 仕事なんか生きるために... 2020年7月30日 ヤスタケ
学校に行くとオワコン・学校対策 勉強がつまらなくなるのは学校のせい!?そのせいで大人になっても必須の勉強がおろそかになる! 学校は自分にとって 興味のない授業を強制的に参加させる。 授業の内容が 自分にとって、 分かっている内容でも 参加しないといけない。 そして、 何も考えずに 時が過ぎるのを待つ。 学校で習う内容のほとんどは 社会に出たら... 2020年7月28日 ヤスタケ
学校に行くとオワコン・学校対策 学校の9教科の勉強は社会では役に立たない!意味のない勉強を強制的にさせる日本は異常!? 9教科は 主要の教科と副教科に分かれている。 具体的には 「国語、社会、数学、理科、外国語 音楽、美術、保健体育、技術・家庭」である。 社会で本当に使うのは 義務教育レベルの読み書きと 簡単な計算である。 それ以外は 本... 2020年7月22日 ヤスタケ
学校に行くとオワコン・学校対策 学校に通うとコミュニケーション力が上がるどころか退化する理由とは! 多くの方がコミュ力や社会性について誤解し、 さらに学校という場についても誤解しています。 コミュ力とは、自分の思いや考えを正確に伝え、 相手の思いや考えを正確に受け取る力。 おそらくコミュ力は人と会話できるかのイメージだ... 2020年7月21日 ヤスタケ
学校に行くとオワコン・学校対策 「学校」という悪徳宗教団体に何年も過ごしても成長する子達がいるが・・・ 都内の私立の中学校は別にして、 中途半端な公立学校でも 感覚でなんとか上手くやっている人がいる。 「教師の言っていることがおかしい」と 瞬時に気づく子も中にはいる。 悲しいかなぁ~ こういう子達ですら、 「学校は行くべき... 2020年6月28日 ヤスタケ