学校に行くとオワコン・学校対策 教育者「中学卒業した1000人のうち、『普通』の人生コースを歩めるのはたったの◯人です」マジで学校に行く意味ない!! 中学卒業した1000人のその後… →高校進学970人 →高校卒業896人 →4年生大学現役進学413人 →大学を4年で卒業331人 →正規雇用240人 →正規雇用後、3年間離職なし163人 「普通」と語られがちなルートを... 2022年3月22日 ヤスタケ
学校に行くとオワコン・学校対策 中学受験の洗脳!親子の人生破綻の第一歩へ!! 学校の言っていること、 やっていることをバカ真面目に受け取ると 疲弊します。 「公立の中学に通う子はバカばっかり。」 「公立の中学に行ったら絶対にいじめられる。」 「公立の先生は頭が悪いし育ちも悪い。」 「そんな学校、行... 2021年5月6日 ヤスタケ
学校に行くとオワコン・学校対策 学校の無駄な集まりや授業はなんのためにあるのか?今こそ存在意義を問う! 私は過去に何度も学校の存在を否定する記事を書いてきた。私は学校になぜ行くのか?について1度でも考えてみる必要性があると思っています。私がそういったことを初めて考えたのは大学卒業後だと思う。それまでは学校に通うことを当たり... 2021年3月29日 ヤスタケ
学校に行くとオワコン・学校対策 学校とは社会のおかしい部分もしっかり受け入れて、負け癖をつける場所! 学校には、 様々な「おかしいこと」がありすぎる。 怪我人が出ても続ける組体操、 強制的に内申書稼ぎのために 全員加入を義務付ける部活、 興味のない勉強を強制的にさせる夏休みの宿題 数えればキリがない。 学校があまりにもお... 2020年8月5日 ヤスタケ
学校に行くとオワコン・学校対策 学校はこれから沈んでいく船に乗るようなもの!この船の行きつく先は・・・ 学校は 沈んでいく船に乗るようなものだ! この船には 目的地がない。 そして、 船内にも かなり問題がある。 船の船長やクルーは 行先も分からなければ、 舵の切り方も分からない。 船内は狭く、 いつ誰が暴れだしてもおかし... 2020年7月29日 ヤスタケ
学校に行くとオワコン・学校対策 親は世間体を守りたいから教育費やローンのために会社で働き子供を学校に行かせているだけ! 高収入で エリートサラリーマンになっても、 タワーマンションに住み、 高級車を買う。 子供を私立学校に通わせ、 住宅ローンや教育費を払うために必死で 会社で働く。 これは 都内を例に出したが、 子供の教育費やローンなどの... 2020年7月14日 ヤスタケ
学校に行くとオワコン・学校対策 何も考えがないから学校に行く!でも、それは学校が何も考えないように洗脳しているから! 「学校行きたくない」は休んでいい立派な病気。 あるいは学校に行くことそのものが病気みたいなものかもしれない。 50分の授業は効率が悪い。15分で理解できる内容をわかりにくく説明している。 勉強ができないんじゃなくて 頼れ... 2020年7月10日 ヤスタケ
学校に行くとオワコン・学校対策 学校は成績に関係なく人生の負け組を量産してくれる心優しい場所!? 日本教育のせいで 国民が自由を奪われ「生きにくい」と思うようになっています。 学校の勉強は 社会に出ていくための知識をつけるためでは在りません。 気づいている方も多いと思いますが、基礎知識として必要なのは小学校ぐらいまで... 2020年7月8日 ヤスタケ
学校に行くとオワコン・学校対策 社会に出ると学校は非常識で狭い世界と気づく!それでもおバカな学校信者さん達は絶賛中! 日本の学校教育やシステムは 悪徳宗教団体に似ているので、 かなり気持ち悪い。 学校は非常識な人たちや 非常識なことが多い。 これでも行くのは ただの学校信者だ。 学校に行きたくない人が 大半なのに「行くもの」だと洗脳する... 2020年7月5日 ヤスタケ
学校に行くとオワコン・学校対策 学校に通わせ社会人になったのに引きこもりになるオチ!その後、悲惨な結末を迎える!? 全国に100万人以上いると推計される引きこもり。同居する親が世間体を気にして相談できず、適切な支援にたどり着けないケースは少なくない。福岡県筑後地区では、両親が6年前から引きこもっていた長男(30)を民間の自立支援業者に... 2020年7月2日 ヤスタケ
学校に行くとオワコン・学校対策 何も考えずに学校に依存すると人生の楽しさを半分以下にする! ①皆勤賞 一年の終わりに、一日も休まずに学校に来ていた生徒は表彰される。 これって、おかしくない?病気で休むかもしれないし、親族の葬式などで出席できないこともある。 病気になっても、身内が死んでも学校に出て来いっていう... 2020年3月25日 ヤスタケ
学校に行くとオワコン・学校対策 ホリエモンが語る「学校の教育は受け身なのでダメ!」「気の合う仲間は学校以外にたくさんいる!」 学校は勉強するところ→ webや塾でもできる。 学校は人間関係学ぶところ→ 子ども同士のコミュニケーションより子どもと大人のコミュニケーションの方が気づきが多い。 学校は協調性を学ぶところ→ コミュニティなんて山ほどある... 2020年1月13日 ヤスタケ